新しい職場にも慣れ始めて、休日に寝っぱなしの生活から脱出しつつあります。
関東にお引越しをして、半年近く撮影という撮影をしてませんでしたが、4月になり撮影へ行ってきましたので、簡単ですが記録に残そうと思います。
佐倉ふるさと広場
4月といえば、桜を真っ先に私は思い浮かべます。
例年までは桜をもっぱら撮影していましたが、今回趣向を変えて佐倉のチューリップを撮りに行きました。(ちなみに桜と佐倉は何の関係もありません。)
備考
佐倉ふるさと市場は無料の駐車場が第1〜3までありますが、日中はチューリップ狩りなどイベントがあってほとんど停められないと思います。そうなると必然的に有料駐車場となるため注意してください。人が減り始める夕方に訪れたら普通に停められました。
別に駐車場代云々はどうでもいいのですが、撮影地は観光で来る人のお金で回っている側面があるので、別の形で構わないのでお金は落としていきましょう。
佐倉のチューリップで何となく撮りたかった構図がこれ。
遠くにオランダ風車、手前にチューリップと…まぁよくある構図なのですが、良いものは良いので撮らずにはいられませんでした。
今回から、現像ソフトをAdobe Lightroom ・PhotoshopからPhase OneのCapture One(以下、c1と呼称)へ乗り換えています。経緯やそれぞれの特徴比較については別記事にてまとめたいと思いますが、c1は割と色表現が豊かだと感じます。結構好きです。
使用レンズはxf16-50mmを使っていますが、とにかくインナーズームがめっちゃ使いやすかった。それでいて描写も満足いくものでした。富士フイルムさんありがとう。
残りの3枚は、いずれもxf100-400mmで撮影しました。超望遠は写したくないものは除外しやすいので撮影しやすいです。xpro3のプロセッサーの問題とは思いますが、とにかくオートフォーカスでピントが合わないので、それはご愛嬌ですかね。
そういえば、最近xs-20がディスコンになりました。非常にいいカメラなので残念です。いつか手にしたいものです。
だいぶ話しが脱線してしまいましたが、いつぶりだろう?と思うほどに久しぶりの撮影だったので、難しかったです。ただ、楽しかった。
リスの家
以前、訪れたリスの家にお邪魔してきました。↓ 過去記事。
以前は2月頃で、緑もそんなに映えない、リスの数も冬眠で少なかったので再チャレンジしにいきました。使用レンズは全てxf100-400mmです。
初っ端からもぐもぐシマリスが可愛い。
やっぱり緑が綺麗。
シマリスさんも活動的でした。ハイキーにするとメルヘンな感じになるので好きです。
前ボケを入れてみてます。
職員さんが植えたと思われる小麦。綺麗でした。
まとめ
リハビリ兼ねて色々なところへお出かけしてきましたが、とても楽しかったです。気候的には4月・5月が最高なのですが、これから梅雨・暑さが増してくると、またお家から出られなくなりそうです。
そしたら、ネット麻雀でしょうか…